②ぶらり探訪

毎年1回、嵯峨・嵐山、乙訓方面等を専門の講師とともに探索します。

***************************************

 

  晩秋の 奥嵯峨・愛宕道を歩く

 

 令和4年11月26日(土)集合 JR嵯峨嵐山駅 10時

          JR嵯峨嵐山駅からスタート。

    

コース:★往路<全般に緩い上り坂>

  ①嵯峨小学校(天龍寺旧招慶院祉)

  ②清凉寺🚻(仁王門、本堂「絹製の五臓六腑を有

   する世界最古の内臓模造がある“木造釈迦如来立像”を安置」、源融(源氏物

   光源氏のモデル)の墓、生の六道碑、秀頼公首塚、嵯峨大念佛狂言が行われる狂

   言堂、等)=昼食=1230分頃 愛宕道へ出発

③慈眼堂「木造千手観音立像」安置)

④厭離庵(藤原定家が小倉百人一首を編纂した小倉山荘跡)

⑤後亀山天皇嵯峨小倉陵(南北朝合一後晩年を小倉山東麓に隠棲した後亀山天皇の陵

         墓)

⑥京都市嵯峨鳥居本町並み保存館🚻(愛宕神社の門前町として栄えた鳥居本の町並み

         や、愛宕山鉄道の歴史をパネルや模型により介)

⑦愛宕神社一の鳥居 **ここまで約5km 

復路 清滝街道<全般に緩い下り坂> 

 帰りは(a)か(b)をお選びください。

   (a京都バス停「護法堂弁財天前」<1454分発>嵐電嵐山駅、阪急嵐山駅行き

 b清滝街道を清凉寺まで。

⑧鳥居本八幡宮及び鳥居本古墳群。清凉寺解散16時頃

■今回のコースでは有料拝観の場所は入館しません。

*持ち物:昼食、水筒、雨具、タオル、ビニール袋、その他 

参加対象:どなたでも(中学生以上)

*定員:30名(申込先着順)<重要>⇒定員になり次第締め切ります

 事前申込<お名前(ご同行者のお名前)、ご住所、電話>記入の上、事務局へFAXか

 メールでお申し込み下さい。

服装:ハイキング向きの服装と履き慣れた靴・帽子など 

*参加費用:無料<無断欠席厳禁>。

*案内講師:加納敬二氏(嵯峨大念佛狂言保存会さらんネット副理事長)

*主催:NPO法人さらんネット

事務局(問合先):〒610-1141京都市西京区大枝西新林町6-11-9大前方

FAX :075-333-1152  

TEL 090-1027-7374    

E-mailteruo.omae@gmail.com